結城市東部地域包括支援センターたけだ
結城市東部地域の高齢者とご家族の相談窓口です。主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師が連携し、 [総合相談支援/権利擁護/介護予防ケアマネジメント]を行います。
結城市東部地域の高齢者とご家族の相談窓口です。主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師が連携し、 [総合相談支援/権利擁護/介護予防ケアマネジメント]を行います。
高齢者の生活を総合的に支える「最初の相談先」です。困りごとの整理、制度やサービス選択、ケアプラン調整、 虐待の予防や消費者被害への初動対応、地域ケア会議による継続支援まで、切れ目なくサポートします。
結城市の東部地区(結城東中学校区と絹川地区)を担当。結城市にお住まいの高齢者とそのご家族、地域関係者の皆さまを中心に担当しています。 市外の方でも、関係機関のご案内や連携調整が可能です。
結城市の東部地区(結城東中学校区と絹川地区)を担当しています。
本町、立町、玉岡町、戸野町、国府町、幸町、陣屋町、肝入町、鉄砲宿、塔の下、大町、人手町、見晴町1丁目、観音町、御朱印町、宮の下、石町、松木合、鍛冶町、神明町、栄町、紺屋町、辻堂、白銀町、西の宮 ほか
小森、久保田、林、宮崎、中、鹿窪、慶福、泉
主任ケアマネが支援計画を設計し、社会福祉士が権利擁護や制度調整を担い、保健師が健康・医療面 を評価。役割の異なる3職種が常に情報共有し、必要に応じて医療機関や行政とも協働します。
支援計画を設計し、ケアマネジャー支援や家族支援を担います。
権利擁護や制度調整を担い、認知症支援や地域づくりも行います。
健康・医療面を評価し、介護予防の観点から助言を行います。
地域のみなさまと共に住みよいまちづくりを行います。
生活を送る中での不安や悩みごとなどについて、お伺いし一緒に軽減できるようお手伝いをします。
どこに相談したらよいか分からない場合も、地域包括支援センターへお気軽にご相談ください。
私たちは、結城市域の高齢者とご家族のための総合相談窓口です。介護保険や日常の困りごと、権利擁護、介護予防まで、 主任ケアマネ・社会福祉士・保健師がチームで対応し、必要な制度・サービスへ確実におつなぎします。
※ 相談の入口:まずはお電話などでお気軽にご連絡ください。
住所:〒307-0001 茨城県結城市大字結城字健田12744 特別養護老人ホームたけだ(施設内)
電話:0296-45-5501(平日 8:30–17:15)/ FAX:0296-45-5502
メール:toubuhoukatu-takeda@siren.ocn.ne.jp
Q1. 相談は無料ですか?
A. 相談は無料です。各種申請で手数料や証明書代が必要になる場合は、事前に分かりやすくご案内します。
Q2. 第三者(ご家族・近隣・民生委員など)からでも相談できますか?
A. 可能です。安全確保が必要な場合や継続支援が望ましいケースでは、折り返し先の確認をお願いすることがあります。
Q3. 来所が難しいのですが、電話や訪問での相談はできますか?
A. 可能です。まずはお電話で状況を伺い、必要に応じて訪問日程を調整します(対象や訪問範囲は状況に応じて判断します)。
連絡先:0296-45-5501
Q4. 個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
A. 取得した個人情報は、支援に必要な範囲で適切に管理し、法令に基づく場合や本人同意がある場合を除き第三者へ提供しません。詳しくは当センターの個人情報取扱い方針をご確認ください。
Q5. 施設入所の相談や申込みの手伝いはしてもらえますか?
A. はい。入所の必要性の整理、施設種別のご案内、申込みに必要な情報整理や書類記入の支援、見学・面談の調整などを行います。契約の代理はできませんが、関係機関との連携や調整は当センターがサポートします。